年齢に対応した稽古方法があります。
ご年配の方が健康になる空手の稽古として、以下のような内容が効果的です。
①基本動作をゆっくり行う(健康空手)
目的: 筋力維持、関節の柔軟性向上、転倒防止
内容:
• ゆっくりとした「突き」「蹴り」「受け」を行い、無理のない範囲で全身を動かす
• 深い呼吸を意識しながら、ゆったりと行う
• イスに座った状態での基本動作もOK
⓶型の分解動作で脳トレ
目的: 認知機能の向上、バランス感覚向上
内容:
• シンプルな型(サンチン、ナイファンチン)をゆっくり覚える
• 脳を活性化
• 足を上げる動作でバランス力を鍛える
③立ち方・姿勢の改善
目的: 腰痛・膝痛予防、姿勢改善
内容
• 正しい立ち方を意識して行う
• 骨盤を立てる意識を持ち、姿勢を改善
• 正しい立ち方に変えることで日常の歩行も安定
➃ミット打ちでストレス発散&心肺機能向上
目的: 心肺機能向上、ストレス発散
内容:
• 軽いミット打ちで「突き」「蹴り」を楽しむ
• 力を入れすぎず、リズムよく動くことを意識
• 声を出しながら行い、気分をスッキリさせる
⑤型(気を整える)
目的: 自律神経を整え、リラックス
内容:
• 腹式呼吸を意識しながら深呼吸を行う
• 時には瞑想を取り入れて心を落ち着かせる
空手の稽古を行う事で人生を謳歌しましょう!
ご年配方の空手は、戦うことよりも「健康維持・向上、統一体、気の開発」を目的にすると継続しやすくなります。
無理のないようにお稽古しましょう。
又 伊丹道場の特徴としては親子 お孫さんと一緒に稽古している方もいますよ!
私もその一人です。笑笑